PDF署名の利用拡大につながると、密かに期待していた、とても先進的な
サービスだったAdobe CDSが、いよいよサービスを終了し、AATL (Adobe Approved Trust List)に移行すると知りました。まぁ、移行とは言えず、いろいろなものを捨て去っているわけですが、、、かつて自分も人柱としてAdobe CDS対応の証明書とトークンを購入し、使ってみたりもし、幾つかブログで書かせてもらい、良いサービスだったのですがとても残念です。悲しすぎるので追悼記事のようなもの書いてみたいと思います。
Adobe CDSとは何か
Adobe Acrobat には誰が署名をしたか、それが改ざんされていないかを示すためのPDF署名機能があり、Adobe Acrobat ReaderにはPDF署名の検証機能がついています。PDF署名の運用を厳格化し、Adobe Acrobat Readerのデフォルトであっても、ちゃんと本人確認をした証明書とハードウェアデバイスをつかって署名したPDF署名が検証できるようにするサービスがAdobe CDSでした。Adobe CDSには
- HSMを使った組織によるサーバー向けPDF署名
- USBトークンを使った個人によるPDF署名
一般的なPDF署名 | Adobe CDS PDF署名 |
---|---|
証明書発行の際、本人確認をしようがしまいが構わない | 証明書発行の本人確認はかなり厳格。例えば、パスポートのコピー、メールアドレスの送付と電話による(英語での)本人の意思確認など |
秘密鍵の管理はなんでもよい | 秘密鍵は必ずサーバー型ならHSM、個人型ならUSBトークンに格納され、エクスポート不可。(スマートカード対応の認証ベンダーはなかったはず。) |
証明書はデジタル署名が可能ならなんでも良い。例えば、SSLサーバー証明書と秘密鍵でもよい | Adobe CDS署名専用の証明書であり、拡張領域に専用の拡張がある。証明書ポリシもCDS対応のものでないとAdobe CDSに登録できるCAとはならない。 |
PAdESタイムスタンプつきPDF署名である必要はなく、普通のPDF署名でもよい | 署名するとPAdES署名タイムスタンプ付きのPDF署名となる |
タイムスタンプをつけようとする場合、日本では一般に別途、タイムスタンプ事業者との利用契約が必要 | Adobe CDS対応の認証局では、証明書を購入すればタイムスタンプサービスが合わせて提供される。Adobe CDSでは、認証サービスごとに、どのタイムスタンプサービスを使用するかが、証明書拡張に記載されており、固定である。認証サービス自体がタイムスタンプサービスを提供しているケースが多い。 |
信頼するルート証明書のリストはAdobe独自のものだった。この度これが、Adobe Approved Trust List(AATL)というルート証明書プログラムとして定義され、現時点で58のルート証明書が登録されている。WindowsやMac OS Xなどのルート証明書の数は400程度とこれよりかなり多いが、OSの持つルート証明書はAcrobat Readerのデフォルトでは信頼しておらず、これを信頼するようにするには設定変更の必要がある。 | Adobe CDSのルート認証局はAdobeのルート一つであり、中間認証局としてAdobe CDS対応の認証ベンダー6つ程度があり、そこからユーザ用の証明書が発行される。Adobe CDS用の専用の運用ポリシ(CP/CPS)で運用されている。どのようなOSのAcrobat ReaderでもOSのトラストリストに関係なく同じ検証結果となる |
- 確かに本人が署名したと見なせる印鑑で言えば実印レベルのPDF署名ができる
- (最近いろんな認証局が問題起こしていますが)運用のしっかりしていない認証局が紛れ込む可能性が比較的低い(けど、この中にも問題起こしたところありましたよね)
- Adobe CDS専用の証明書で署名する
- 電子署名では、証明書が有効だった時刻に署名されたことを示すために、タイムスタンプが必須とされるが、Adobe CDSではデフォルトで署名タイムスタンプつきPDF署名となる
- USBトークンなどのハードウェアデバイスを持っているはずの本人署名できず、他人がなりすまして署名をされる可能性は極めて低い
Adobe CDSのナイスなところ
タイムスタンプ付きPDF署名をしようとした場合に、日本では一般に署名用のクライアント証明書と、タイムスタンプサービスの利用がそれぞれ必要になります。これって、それぞれお金がかかるし、煩わしいですよね。日本でタイムスタンプ付き署名が流行らない理由の一つなのではとも思ってたりもします。海外の署名用証明書発行サービスでは、タイムスタンプサービスとセットで提供するものが多いですし、Adobe CDSもセット提供で、とても使いやすいです。
コード署名用証明書なんかも、RFC 3161タイムスタンプとは違いますが、似たようなカウンタ署名によるタイムスタンプの仕組みがセットで提供されるので、デフォルトでコード署名にはタイムスタンプがつきます。
Adobe CDSの何がいけなかったのか
Adobe CDSを使っているかどうかで、PDF署名に対する信頼の度合いは全く異なると思うのですが、Acrobat Readerでは、普通のPDF署名とAdobe CDS PDF署名との違いはありません。違いもないのなら、高いお金を払ってまでAdobe CDSを使うメリットも薄いですよね。
また、認証局にとっても、独立した中間CAを運用しなければならない。特別な証明書プロファイルも必要で、認証局にとってもとても負担となるプログラムだったと思います。相当利用が伸びないとサービスを維持するのは難しいと思います。
Adobe CDSのようにUSBトークンを使ったり、マイナンバーカードのようにスマートカードを使ったり、ハードウェアデバイスを使用して、厳格な本人確認のもと発行された証明書に関しては、共通の専用の証明書拡張を持たせるようにし、普通の署名とは区別し、EV証明書の緑のアドレスバーのような表示上の区別をしないと、ハードウェアデバイスを使った署名がなかなか普及しないのかなとも思います。
最近では、クラウド上で秘密鍵の管理をし、リモートで署名を行うような運用形態も増えており、ハードデバイスを本人が管理して署名するというのは、だんだん時代にも合わなくなってきたのかもしれません。
おわりに
Adobe CDSは、維持費用も結構かかるので、結局持ち続けることはできませんでしたが、「実印レベルのちゃんとした」PDF署名であるAdobe CDSは、なくなって欲しくはなかったです。ホントさびしい。バイバイ Adobe CDS。
関連記事
- AcrobatのAdobe CDSについて書いてみる (2009.11.15)
- dumpasn1用のAdobe CDS関連の設定の追加 (2009.11.22)
- Adobe eSignaturesを試してみたんですが、、、 (2010.05.17)
- Adobe CDSについて書いてみた(その2) (2010.06.27)
- 連載:PAdES(PDF長期署名)について(第1回) (2009.11.21)
- 連載:PAdES(PDF長期署名)について(第2回) PDF署名とは (2009.11.27)
- 連載:PAdES(PDF長期署名)について(第3回) PAdES仕様の構成 (2009.12.11)
- 連載:PAdES(PDF長期署名)について(第4回) PAdES Basic (2010.01.17)
- 連載:PAdES(PDF長期署名)について(第5回) PAdES Basicと署名ポリシ (2010.01.18)